3月

3月になりました。3月で思い出すのは、いつも震災。もう今年で10年になります。最近はテレビなどでは震災関連の特集を組んでるものや、震災関連ドラマがたくさん放送されています。よく10年目の区切りとか言われますが、区切りなんてあるはずない、と筆者は思います。行ったり来たりしながら、立ち止まったり、後ろを振り返ったりしながら、人って進んでいくのが普通の生き方じゃないでしょうか。そして、これからもたくさんの人が、震災や原発の重荷を背負いながら生きていくのだろうと思います。

さて、今年の3月もまだ、コロナ禍。こちらはもう1年経ったのですね。去年の今頃は、来年こそお花見がしたい、と思っていたけれど、残念ながら実現しそうにはありません。ただ、正体不明で不安だった去年に比べ、いろいろな情報を得て、どう生活したら良いのかがわかり、少し心は落ち着いてきたのかな、と思っています。ワクチンの供給量は心配ですが、高齢者、早く打っていただきたいと願っています。

前書きが長くなりましたが、昨日はカンパネッラの練習日でした。月に1回、リハビリを兼ねての練習。昨日は4名で練習をしました。指揮の舟生先生はご法事のために欠席。ソプラノの☆さんにリードして頂き、換気のための休憩を挟みながら2時間半、歌いました。

まず「大江戸牡丹」を久しぶりに。打ち上げ花火のような名前ですが「大江戸牡丹」は昔からある線香花火です。今年の夏は、線香花火をしながら焼肉パーティーできないかなぁ、なんて思っています。次に歌ったのは「桜のむこう」。あと1カ月もすれば仙台も桜の季節です。桜はやっぱり楽しみです。この2曲を丁寧に練習し、その後は「日々のくらし」「ラムズイヤー」「病院」を軽く流し、木下牧子の曲も歌いたいということで「夢みたものは・・」と「にじ色の魚」を久しぶりに歌い、練習を終了しました。

普段歌わなくなってもう1年、声や支えが悪くなっていることを実感しています。練習の最初はなかなか声が出ない、1時間くらい歌うとやっと声が出てくるけれど、今度はだんだん擦れてきて続かない。喉を使わない生活が続いていることもあるかもしれません。一人暮らしの筆者は、独り言と音読をもっと増やそうと思います⁉

うまくいけば、来月から月2回の練習です。練習、出来るといいなぁ。

久々の更新になりました。

昨年10月以来、久々の更新です。この間、カンパネッラは練習をお休みしておりました。コロナのせいです。まだ、コロナは収束していませんが、昨日は久しぶりに集まって歌いました。でも、そこに至る前には、やる、やらないを何度も繰り返し、一つのことを決めることの難しさを実感しました。

まず、この年末年始、友人の知人が感染していることが分かったり、別の知人の子供の学校で陽性者が出たり、筆者が乗ったバズの中でマスクをしていない人がいて、大きなクシャミをして怖い思いをしたりと、嫌なことが続きました。首都圏ではまだ緊急事態宣言が解除されていないし・・、でも最近の仙台は感染者がかなり減ってきており、そのことは少し安心材料になりました。

でも、そんな時に地震です。13日の夜11時過ぎ、怖かったですね。10年前の震災を思い出しました。その時の余震だなんて、いったいいつまで続くのでしょう。津波はなく、死者が出なかったのは幸いでした。我が家は14階建てマンションの9階、かなり揺れました。ここで折れるのではないかとも思いました。10年前の震災後、家具には転倒防止のシートを敷いたりしていました。それでも棚の上の物が落ちたり、写真スタンドが倒れたりしました。こんな時に、練習はできるのかとも思いましたが、幸い、集まれそうなメンバーに大きな被害はなく、顔を見て心の平安を得たいという皆の思いもあり、集まることにしました。

集まったのは指揮者を入れて5人。4声部OKです。今回は指揮の舟生先生は少々お疲れ気味で、☆さんにリードしていただきました。曲は「ラムズイヤー」「桜の便箋」「日々のくらし」の3曲。最初こそなかなかうまく声が出なかったのですが、だんだん気持ちよく、歌えることは幸せなことだとつくづく実感しました。早くメンバー全員で歌いたいです。

光はもう春です。コロナのワクチン接種もそろそろ始まりそうです。カンパネッラは医療従事者と高齢者だけ、ちょっとだけ早く接種できそうです。季節も確実に春に向かっています。希望をもって進んでいきたいと思います。

でも、引き続き感染予防に努め、しばらくは地震にも気を付けて過ごしましょう。

 

 

秋晴れ

10月もあと僅か。今日はきれいな秋晴れの仙台でした。久々に友人たちと美術館に行き、芸術の秋を堪能。マスクやソーシャルデスタンスが無ければ、いつのも秋だけれど、そうはいかない今年の秋です。それにしても、なぜか月日が過ぎるのばかりが早く感じられます。そして、今年は今まで何をしてきたのかと自分に問えば、答えはさっぱり出てきません。久しぶりにじっくり本を読んで、自分の為にせっせと料理を作って、そして時々昔の趣味の手芸をして・・・それも悪くはないかもしれないけど、もっと自分らしい、もっと外に向かった元の生活が欲しい・・。最近は街は人であふれてきているし、控えていた活動を再開する声も多く聞かれます。でも、もう一歩心が動かないのも事実。困ったものです。

さて、カンパネッラも月に1回、練習をしています。今月は先日25日に集まりました。ほとんどリハビリ的な練習で、曲の進みは遅いけれど、やらないよりはずっと良いはずと思って、マスクやフェイスシールドをして練習をしています。

今回のメインの練習曲は大越桂さんの詩、八重柏真さん作曲の「日々のくらし」。・・日々のくらしはなんでもない事の積み重ねだ・・・ 人にも会えず、合唱も出来ない時、一人で部屋で小さな声でこの曲を歌って、ぼろぼろと泣いてしまった曲です。前回歌った「病院」も「ラムズイヤー」も、このコロナ禍で、詩の持つ意味が深く感じることが出来るようになったと感じています。コンサートがいつになるかはまだ分かりませんが、言葉の持つ意味を一人ひとりが深く深く表現できたら、こんなコロナ禍の中でも成長できたと言えるのではないかと、思っています。

引き続き、どうか皆さま、ご自愛くださいませ。

 

 

秋の気配

9月も半ばを過ぎ、仙台はやっと秋らしい空気が入ってきました。昨日、仙台駅を通ったらいつもより多くの人、旅行カバンんを抱えた若者も多く、この密はなんだ、と一瞬怯るんでしまいました。4連休なんですね。GO TO キャンペーンも盛んに報道されているし・・でも、宮城はまた感染者が増えてきているし。。。とは言え、このコロナ禍でも旅行する元気と勇気が、少し羨ましい気もしました。

さて、カンパネッラは昨日は月に一度の練習日でした。前回の練習時にフェイスシールドを購入したいということだったので、昨日はそれを準備していきました。ホントにクリアシートだね、などど言いながら、2種類のフェイスシールドをそれぞれセット。自由に使っての練習でした。マスクだと口が上手く動かない時があるけど、フェイスシールドは口は動くけれど声が内部で反響し、ちゃんと音として外に響いているのか分からず、ちょっと不安でした。歌えるマスクなどもパナムジカなどで販売しているようですが、きっと皆さん苦労しているだろうな、と思います。

練習は八重柏さんの曲。昨日のメインは「ラムズイヤー」4声部を5人で練習です。音取りの状況もバラバラで、なかなかアンサンブルは出来ずに練習の半分以上使ってパートの音の確認。それから前回練習した「病院」を軽く歌いました。練習は月に一度、それも2時間ぽっきり。せっかく集まるのですから、顔合わせだけでなく、練習しましょう。そして、休んでいる仲間たちがいつ帰ってきても大丈夫なように、ちゃんと音楽を創りましょう!そのためには各自、ちゃんと音取りしていきましょうね。次回は「日々のくらし」を練習するそうです。アンサンブルがしたいな。自主トレ、頑張りましょう!

コロナが無かったら今頃は11月のコンサートに向かって強化練習をして熱くなっている頃のはず、と考えると、ちょっと寂しい思いもします。でも、考えてもしょうがない。今出来る事を一つずつ進めていこうと思います。もうすでに秋です。

 

 

八月尽

気が付けば8月も今日で終わり、今年も2/3が過ぎました。早かったのか遅かったのか、暑い寒いの気候は気にはなっているけれど、コロナの為に季節の思い出がちっとも無く、寂しい日々が続いています。

カンパネッラの練習や行事も中止や延期が続いていますが、6月から月1回の練習を再開しました。でも、メンバーが少ないグループではありますが、看護師の仲間や遠隔地の仲間もおり、当分は通常の練習というより、歌を忘れないでいる為のリハビリと考えています。7月の練習は参加は3人でした。50人以上の会場を3人で広く使いましたが、顔合わせがメインの様で、歌ったのは木下牧子の曲を3曲をホントに軽くだけでした。

8月の練習は昨日でした。また軽く歌って終わりかな、と思いましたが、昨日は違いました。歌いました。久しぶりに何カ月ぶりかでちゃんと声を出しました。メンバーも5人集まり、4声部の曲も各パート揃っています。先ず、ソプラノの★さんの指導で軽く体操をして、発声。マスクをしての声出しなので、思うようにいかないけれど、久しぶりの声出しに以前の感覚が少しよみがえってきた気がしました。練習はミサ「おさな子のための祈り」からKyrie。軽く流すだけかな、と思っていたら指揮者の要求はいつも通り。確かにせっかく都合をつけて集まったメンバー、短くても充実し時間にしないと、と筆者も心を入れ替え、歌いました。昨日はもう1曲八重柏さんの曲から「病院」。今コロナで大変な医療従事者の方々や病院の情景とダブります。練習は各パートの音取りの問題があったのか、なかなかはかどりませんでしたが、心を込めて歌いたい曲になりました。

練習時間は正味1時間ちょっと位だったと思いますが、筆者は今朝起きたら背筋が痛くなっていました。深く息を吸うときは背筋も使います。歌う機会が無くなり、背筋を使うことも無かったので、久しぶりの使用で痛くなったのだと思います。筋力が弱くなっていた、とも言えますが、少し心地の良い痛みでした。

感染対策をとり、月に1回2時間でどこまで出来るか、それも感染状況によってはこれからもどうなるか分かりません。でも、集まれた時はぎゅうっと充実した時間にしたいと思います。歌を歌えるということは、幸せなことです。

ミーティング実施

気が付けば、もう7月ですね。今年も半年過ぎました。この半年間、いったい何をしてきたんだろうと思います。1月はまだ希望があったな。2月は新型コロナウィルスも直ぐに収まるものだと思っていた。でも、3月に仙台でも感染者がでると、一気に不安になった。筆者は2月下旬から膀胱炎やアレルギーにも悩まされた。それまでは忙しく充実した毎日を過ごしていたのに、その後の手帳の予定はことごとく✖印。電車やバスに乗るのも怖くなった。緊急事態宣言が出て、人にも会えなくなった。ほとんど誰とも話さない日が続いた。にわか鬱とパニックで、こんな自分ではないはず、と思っても、どうしようもなかった。。。

きっと、大なり小なり沢山の人たちがこの半年、同じような不安を抱えていたのだろうと、思います。そしてそれはまだ続く・・・そしてこれからは「新しい生活様式」が当分続くのでしょう。。。

さて、先月の27日(土)、カンパネッラは久しぶりに集合しました。もちろん、集まれる人だけで。100人収容できる会議室に5人、距離を取って座り、マスクをして、今後の事を少し話しあいました。11月に予定していたコンサートは来年に延期。日時は未定。状況次第なので、会場の確保は出来るだけいつでも取れるところは取りたいと思う。そして、今年11月開催予定の医家芸術祭は不参加としました。

今後の練習はどうするかも話しました。緊急事態宣言が解除され、仙台市の施設も6月からは感染対策を行ったうえで、使うことが出来るようになりました。暫く歌っていないので声が出ないとか、いろいろありますが、歌いたい気持ちは皆同じ。カンパネッラは合唱団といっても人数が少なく、全員集まっても8名。当分は全員参加は無理なので、集まっても5~6人でしょう。感染対策をとり広い部屋で、リハビリを兼ねて、月1回位なら歌っても良いのでは、となりました。ただ、今後の状況は注視しながら。

ミーティングの最後に、木下牧子の3曲(夢みたものは、にじいろの魚、鴎)を1回ずつ歌いましたが、全くハモらないという、残念な結果になりました。皆さん、ステイホーム中でも、小さな声でも良いので、取りあえず声出しておきましょうね!

 

練習中止(コロナ対策)

3月は光があふれ、希望へとつながる月であるはずだけど、今年はなんとも気の重い3月になってしまいました。鬱々とした気分が晴れるのはいつでしょうか。

9年前もそうでした。3月11日の震災から、果たして先はあるのだろうかと、不安な気持ちで過ごした事を思い出します。でも、あの時はこんな時だからこそ歌を!という気持ちもあり、カンパネッラは4月3日には練習を再開しました。会場探しに苦労し、狭い部屋で練習をしたことを思い出します。

今回は見えない敵。一番怖いです。カンパネッラは3月1日と14日の練習を、新型コロナウィルス感染対策として中止にしました。残念です。その後は3月29日ですが、方向性はまだ見えません。早く収束してほしいと祈るばかりです。

筆者の個人の話になりますが、姪が海外でのリゾートウエディングを計画し、この3月に行く予定にしておりました。泣く泣く延期になりました。多忙な若者が、一生に一度の晴れの舞台をどんなに心待ちにしていたことか。それが分かるだけに、悲しく、悔しいです。きっと沢山の若者たちが同じようなことで、苦しんだり泣いたりしてるに違いないと思います。大丈夫!ガンバレ!明けない夜はない!と応援します。私は延期の結婚式を楽しみに、ゆっくり待ちたいと思います。

見えない不安の中にいると、時として自分を見失いそうなときもありますが、そんな時は楽譜を開いて、歌います。希望を取り戻せそうな勇気が湧いてきます。早くみんなと一緒に歌えるように、祈ります!

 

 

なごり雪?

昨夜は一晩中暴風が吹いていた仙台でしたが、天気予報では午後からは晴れるという事、それを信じていたのに、今回は予報が外れたようです。ちょっと霰に近いなごり雪とも思える雪が風に舞っていました。ここ数日の暖かさから一変、寒い日になりました。それにしても、この冬は街中で雪を見たのは数回。寒いのは嫌だけど、もう少し雪景色が見たい気がしています。

さて、今日はカンパネッラの練習日。寒さに負けず、しっかり楽しく練習をしました。

今日は珍しく、東欧の曲から練習。「私に昔の歌を歌っておくれ」「秋」「風がうたう」を練習。これらの東欧の曲は、小さな曲でも、スケール感が違うと感じます。フレージングも長く、息使いは大変。同じ風でも、日本で吹く風と、広い大陸で吹く風は何か違う。同じ秋でも、色が違う。色が違えば香りも違う。こじんまり生きているこの私達が、この広さ、深さをどう表現できるか、音やリズムを超えた何かを感じないといけないかも、と思っています。

八重柏さんの曲からは、「桜の便箋」「日々のくらし」を練習。こちらは東欧の曲と違い、詩人の大越さんが紡ぎだした言葉を大事に、その上で私達の思いをプラスして表現しなければいけません。今日はかなり楽譜を離して歌えたので、ちょっと近づけるかな、と思いました。

木下牧子の曲は「にじいろの魚」「鴎」を練習。「おさな子のための祈り」からはGloria、Benedictus を中心に練習。前回よりもハーモニーはうまくいったような気がしました。

実は筆者、先日から体調を崩し、今日も昼頃までイマイチの状況でした。でも、歌うということは体調も改善するもですね。しっかり腹式呼吸をするということは、体に新鮮な空気を送り込むということ、歌った後はかなり体調も楽になりました。歌うということは良い事です!

 

立春も過ぎ、2月も半ばとなりました。光の春だけではなく、昨日今日の仙台は気温も上がり、春本番もすぐそこ、という日よりでした。ニュースでは新型コロナウィルスの話ばかりで気分が暗くなりそうですが、免疫力をアップするためにも、楽しいこと、笑いのあることを優先したいそんな気分です。

さて、今日はカンパネッラの練習日でした。久しぶりに全員集合で、楽しく練習ができました。先ずは「桜のむこう」自主トレの音とりではまだ音楽にはなりきれなかったけれど、合わせてみて、言葉を歌ってという指揮者のイメージが分かったら、少し色が見えてきたような気がしました。今回の八重柏さんの曲は、言葉を大事に歌って、色や光や香りが表現できたら、素敵になるだろうな、と思います。「桜の便箋」「日々のくらし」も歌いました。

「おさな子のための祈り」は、Kyrie、Gloria、Benedictus、Agnus Dei を練習。以前演奏した時よりも、もっとガーーっとやりたいとか。もっと気持ちをストレートに表現した音楽にしたいようです。ちょっと面白いです。

東欧の合唱では、「小さな雲」「黄色い蝶々」「ヘンルーダの花が咲いたら」「風が歌う」を練習。蝶々、ヘンルーダは難曲です。どっちも味のある良い音楽、上手く仕上がれば効果のある曲。もう一度自分の音を各自きっちりと確認しましょう。

木下牧子の曲は「うたをうたうとき」「さみしいカシの木」「夢見たものは」「にじ色の魚」「おんがく」を歌いました。

今年もてんこ盛りの選曲ですが、昨年の難曲揃いに比べれば少し楽かもしれません。その分、今年は音楽を深めることができたらうれしいです。特に「言葉」。一つ一つを大切に、大事に、でも自然に、流れるように。聴いていただいた方の心にスーッと入るように歌いたいですね。

練習終了後、有志でご飯。カキ鍋とつみれ鍋を頂きました。練習会場のすぐそばで格安。レク担当のYちゃんは、良いお店が見つかった、今度はみんなで来ましょう!と話しておりました。

2020 0202

カレンダーを見ていたら、今日は2020年2月2日、20200202という数字が並びました。なにか面白い発見をしたようで、思わず今日のタイトルにしてしまいました。明日は節分、一番寒い時期です。天気予報では日本海側はこれから暫くは雪模様、仙台も今週半ばからはこの時期らしく寒くなりそうです。

さて、カンパネッラは今日は練習日でした。ご家族でご不幸があった舟生先生も、体調不良が続いていたYちゃんも参加、久しぶりにいつもの練習が出来ました。

先ず、八重柏さんの曲から。1月の練習は自主トレ音取りだったので、さぞかしきちんと音は取れているだろう、という先生の期待は少々外れたかもしれません。覚えたつもりでも、定着しない音は、どこかぎこちなく、数をこなす必要を感じました。取りあえず全曲さらってはみました。でも、この曲は音がどうというより、言葉が持つ心の表現をどのように伝えるか、私たちにとっては難しい課題になりそうです。そのためにも、暗譜です。

「おさな子の祈り」も通して歌いました。以前歌った時よりも更に良い演奏をするためには何が必要なのだろうと、思います。無垢な透明感を出すには、ちょっと人間余計な事を積み重ね過ぎたかな、なんて思ったり・・・でも、頑張りましょう。

休憩時間を利用し、木下牧子のステージの選曲をしました。6曲歌うことになりました。Yちゃん以外は、皆以前歌ったことのある曲なので、今回は暗譜、ということになりました。「うたをうたうとき」「おんがく」「さびしいカシの木」「夢見たものは」「にじ色の魚」「鴎」を歌いました。

東欧・ロシアの曲の選曲は次回に、ということで、先ずは暫くはこれまでに決まった曲の練習になります。去年に比べたら音取りはちょっと楽ちんの曲が多いですが、そのぶん、精度を高め、心に響くような表現を求め、頑張って行きましょう。確かに、カンパネッラにとったらこれは難しい課題かもしれません。表現力のカンパネッラ、と言われるように、頑張りたいですね。

帰り道、今までは暗かったのに、明るい。日が長くなってきましたね。風も空気もまだ冷たいけれど、光の春、嬉しくなります。